番組内容のご紹介

戻る

番組ID:5

  • 高校生以上
  • 約40分

COSMIC CRUISE
大宇宙と私たち

「宇宙」と聞いて、どんな世界を想像しますか?

古来から人類は、美しい星空を見上げ、好奇心を抱き、
その好奇心によって、「宇宙」の姿を解明してきました。

この番組では、私たちが住む「宇宙」の「時間」「空間」(時空)を
巡る旅に出ます。私たちが見上げる夜空に輝く天の川銀河、
そして最新の宇宙望遠鏡によって映し出された様々な天体の数々。

観測技術の進歩により、私たちの知る「宇宙」はどんどん広がっています。
そしてそれと同時に、今なお解き明かされていない宇宙の姿もあるのです。

宇宙がどのように誕生し、私たちの地球が生まれたのか。
46 億年前に誕生した太陽と、そこから生まれた奇跡。
最新科学で解き明かす宇宙の姿。

この旅を終えた時、きっと「私たちはこの広い宇宙の一部である」
ということを感じられるはずです。

ナレーションは今、声優・俳優として活躍中の津田健次郎さん。
落ち着いた低音ボイスで、広大な宇宙への航海(クルーズ)をナビゲートします。

※高校生以上を対象とした内容のため、ご来場は高校生以上の方を推奨しております。

番組ストーリー

  • 1

    都市の夜空とは違い、街明かりのない暗い空には数えきれないほど多くの星が見えます。

  • 2

    私たちが夜空で見るほとんどの天体は、天の川銀河の中に存在しています。

  • 3

    コペルニクスやガリレオの研究は宇宙の謎を解き明かすのに貢献しましたが、その当時の人々にとって宇宙とは天の川銀河がすべてでした。

  • 4

    エドウィン・ハッブルがアンドロメダ大星雲までの距離を測定し、宇宙には天の川銀河の外にも、複数の銀河があるとわかりました。

  • 5

    ハッブル宇宙望遠鏡やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡などの最先端の観測機器が、今も宇宙の観測を続けています。

  • 6

    宇宙に広がる物質やダークマターの分布にはムラがあり、その中の高密度な場所から銀河や恒星が生まれました。

  • 7

    天の川銀河には数千億の恒星や、さまざまな美しい天体が至る所に存在しています。それらの天体を見ていきます。

  • 8

    宇宙には約2兆個もの銀河があり、それぞれの銀河には天の川銀河のように大量の天体が含まれています。

  • 9

    私たちが目で見ることができる物質は全体のわずか5%で、残り95%の見えないエネルギーや質量が銀河や宇宙の姿を支えています。

  • 10

    46億年間輝き続ける太陽は、水素の核融合によって膨大なエネルギーを生み出しています。

  • 11

    太陽のような恒星もやがて寿命を迎え、ガスを放出したり爆発したりすることで、次世代の恒星や惑星の材料になります。

  • 12

    宇宙の始まりとともに生まれた素粒子は姿を変えながら地球をつくり、私たちが生まれるもととなりました。

戻る